カンジダは常在菌?
「カンジダ症」の原因菌である「カンジダ菌」は、真菌(カビの仲間)の一種で、膣や腸、口の中などの粘膜に寄生している常在菌です。
常在菌(じょうざいきん)とは、人間の身体に存在する微生物や細菌であり、多くの人に共通してみられるもので、多種多様な種類があります。
特に病原性がある菌では無く、健康な身体にも存在している菌ですが、全ての人間が保有している菌というわけではありません。
カンジダ菌は、妊婦で約30%、妊娠していない場合で約15%の女性の膣内に存在しますが、増殖してカンジダ膣炎として発症していなければ、常在しているというだけで特別に治療しなければならない訳ではありません。
カンジダ治療薬のジフルカン、ニゾラールなどは個人輸入でお手軽に通販できます>>
健康な状態であれば、膣の自浄作用によってphバランスが保たれ、免疫機能が働いてカンジダ菌の繁殖を抑えるので、膣炎を引き起こすような状態になる前に撃退できてしまうのです。
カンジダ菌は大腸や膣、口腔内の粘膜に通常でも存在する常在菌なので、誰でも保菌している菌です。
健康状態に問題が無ければ特に発病することは無い、基本的には病原性の弱い菌なのです。
幾つかの身体的な悪条件が重なってしまうと、免疫機能低下が引き金となって、膣炎だけでなく、皮膚や口腔内の粘膜、肺や消化器などの内臓に感染してしまうこともあります。
内臓カンジダ症は、血液疾患などで免疫機能がひどく低下したケースでのみ、感染する日和見(ひよりみ)感染とされています。
常在菌であるカンジダ菌(特にカンジダ・アルビカンス)が増殖した場合は、「カンジダ性指間びらん症」「カンジダ性爪囲爪炎(そういそうえん」「外陰カンジダ症」「口腔カンジダ症」「カンジダ性間擦診(かんさつしん)」「乳児皮膚カンジダ症」など、皮膚と粘膜に発症します。
白癬菌の水虫と比較すると1割程度の発症頻度ですが、皮膚症状の場合は見た目的には水虫との区別が難しいケースが少なくありません。
女性に多いカンジダ膣炎は、性行為によって感染させられてしまうこともありますが、主には自分自身が常在菌として保有しているカンジダ菌による自己感染です。
カンジダ膣炎や膣カンジダを性感染症(STD)と勘違いしている人も少なくありませんが、感染症ではあるものの、性感染症(STD)ではありません。
常在菌による自己感染、あるいは免疫機能低下による増殖は、大腸菌による膀胱炎などと同じメカニズムなのです。
カンジダ菌は膣内にも常在していケースも多く、体力低下や膣環境の変化、抗生物質の連用などによって、膣内や外陰部の自浄作用が落ちてしまうと増殖して膣炎の症状を発生させます。
炎症をおこすと、膣や外陰部(特に膣入り口)の痒みが特徴で、赤く腫れてしまい熱を持ったような灼熱感を覚えたりします。
ヨーグルト状、酒粕状、カッテージチーズのようなポロポロした白いオリモノが増加して、臭いを放つこともあります。
痒くてたまらず、ついつい掻いてしまったりすると、小さな掻き傷となってしまい、細菌が入って更に二次感染を引き起こして悪化させてしまうケースも少なくありません。
他の性感染症を併発させやすい膣環境になってしまいますし、HIV感染リスクも高くなってしまいます。
カンジダは常在菌だからと軽く考えず、医療機関にてしっかりと治療して、再発させないように心掛ける必要があります。
ジフルカン(カンジダ症の治療薬) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
婦人科や性病科でのカンジダ症治療には必ず処方される抗生物質がジフルカンです。成分はフルコナゾールで、飲み薬のため体内からカンジダ菌を殺菌します。塗り薬と併用できますが、ジフルカン単体でもカンジダ症を効果的に治療できます。 | |||||||
|